Home > 新着情報 > 新着情報

新着情報

新着情報  

「はじめてのDX入門」開催のご案内
| 2022/11/24 | 新着情報
 釧路商工会議所では、昨今話題となっている「DX」の概念はどのようなものか、わかりやすく解説するとともに、身近な導入事例なども紹介し理解を深めるセミナーを開催いたしますので、ご案内いたします。

日時:令和4年12月5日(月)14:00?16:00
定員:30名 ※定員になり次第締め切ります
会場:道東経済センタービル 5階会議室 (釧路市大町1-1-1)
受講料:無料

詳細は、釧路商工会議所 HP内のhttps://www.kuhcci.or.jp/?p=26185 をご覧ください。
北海道中小企業新応援ファンド事業の3次募集について
| 2022/10/21 | 新着情報
北海道中小企業総合支援センターでは、「北海道中小企業新応援ファンド事業」を行っております。
北海道中小企業新応援ファンドは、(独)中小企業基盤整備機構、北海道、札幌市、金融機関が資金を拠出して組成したもので、ファンドの運用益を基に、道内における新たな産業の創出や事業化を支援します。
令和4年度北海道中小企業新応援ファンド事業について、次のとおり3次募集を開始します。

■ 募集期間 2022年10月17日(月)?11月22日(火)(午後5時必着)
 ・(公財)北海道中小企業総合支援センターHPに募集要項を掲載します。
    https://www.hsc.or.jp/

■ 募集事業 ______________________________
? 創業促進支援事業
(対象:道内の創業者/令和3年4月以降に創業したものを含む)
   補助率1/2 上限100万円

道内に主たる事業所を設けて新規に事業を開始する個人又は中小企業者の事業展開に要する経費の一部を助成します。
    ※今年度から事務所等の借料が対象経費となりました。
____________________________________

? 地域資源活用型事業化実現事業
(対象:道内の中小企業者等又は農商工等連携事業計画認定事業者)
   補助率1/2 上限150万円
   
地域資源を使った新商品開発(マーケティングまで可能)に使えます。
  地域資源を活用した新商品・新サービスの開発から販路開拓までの事業化実現に向けた一連の取組に要する経費の一部を助成します。
※今年度から機械装置等(試作用)の購入費が対象経費になりました。
____________________________________
   
? 製品開発チャレンジ支援事業
(対象:道内の中小企業者等)
   補助率1/2 上限50万円
   製品開発の“前段階”の事前検証・検査・分析に使えます。

本格開発着手前の事業構想の実現向けた事前検証・検査・分析に要する経費の一部を助成します。
____________________________________

■問合せ先・応募先
   〒060‐0001
   札幌市中央区北1条西2丁目 経済センタービル9階
   公益財団法人 北海道中小企業総合支援センター 企業振興部助成支援G
   TEL:011-232-2403 mail:jyoseishien@hsc.or.jp
| 2022/09/29 | 新着情報
経済産業省北海道経済産業局では、北海道DX推進協働体を立ち上げ、北海道の中小企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しています。
 このたび、同協働体では、北海道地域情報セキュリティ連絡会(HAISL)と連携し、サイバーセキュリティに関するオンラインセミナーを開催します。
 本セミナーでは、サプライチェーンを構成する中小企業がサイバー攻撃の脅威にさらされている実態を明らかにするとともに、その対策方法等について分かりやすく紹介します。

【日時】2022年10月21日(金)14:00?16:00
【配信方法】YouTube Live(参加費無料)
      アーカイブ配信:当日以降?2022年11月21日(月)
【対象】中小企業、産業支援機関等
【主催】北海道DX推進協働体(代表機関:(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団))
【共催】北海道地域情報セキュリティ連絡会(HAISL)(事務局:北海道総合通信局、北海道経済産業局、北海道警察)
【プログラム】
○基調講演:サプライチェーンセキュリティについて考える
 講師:(独)情報処理推進機構 産業サイバーセキュリティセンター事業推進部
     エキスパート 中山 顕 氏
○講演:北海道電力グループ一丸となったセキュリティレベル向上の取組事例
 講師:北海道電力 株式会社 情報通信部 情報セキュリティ統括グループ
    主任 村上 幸司 氏
○講演:「Emotetの事例を基にしたマルウェア感染を防ぐための基本対策について」
 講師:東日本電信電話? ビジネス開発本部 第三部門 セキュリティサービス担当課長
    麻生 享路 氏
【申込先】https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/hokkaido02/202210_cyber_entry
【問合せ】(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
       ビジネスソリューション支援部 (担当:堀内・黒澤・安田)
       TEL:011-792-6119 E-mail:hcluster@noastec.jp
セミナーリーフレット (http://www.senkon-itc.jp/doc/data/329_2.pdf)
| 2022/09/16 | 新着情報
地域産業を支える労働力の確保に向け、北海道の戦略的産業分野の人材確保・定着を支援し、良質で安定的な正写真など雇用の創出・定着を図ります。

?こんな企業におすすめ
・人を募集しても応募が来ないので専門家に相談したいけどコンサルタント会社に相談するとお金がかかるのがネック
・残業時間を削減させたいけど何からやって良いかわからず、結局後回しに
・採用したからには定着させたいので評価制度を見直したいけど意外と難しくてなかなか進まない

?対象:全道各地の中小・小規模企業等
企業の成長に必要な「人材」に関して各課題に応じて社会保険労務士や中小企業診断士などの専門家を派遣し支援いたします。
支援を希望する企業を募集しています。

詳しくはこちら
https://www.mamanavi.tv/company/hokkaido-human-resource-support
| 2022/09/13 | 新着情報
経済産業省では、民間サービスとして継続的に中小企業の拡張可能な先駆的プログラムの立ち上げを後押しし、持続的に経営革新に取り組んでいける「イノベーション・エコシステム」の構築を支援する事業補助金の4次公募を開始しました。
【補助要件】
 中小企業30者以上に対して、以下を満たす3?5年の事業計画の策定支援プログラムを開発・提供すること。
 ・付加価値額:+3%以上/年
 ・給与支給総額:+1.5%以上/年
 ・事業場内最低賃金 ≧ 地域別最低賃金+30円
 ・補助事業終了後1年で、支援先企業の80%以上が事業計画を実行できるプロ
  グラム内容であること
【補助対象者】中小企業の経営革新を持続的に支援可能な要件を満たす法人
【公募期間】2022年9月9日(金)17:00 ? 11月11日(金)17:00