Home > 新着情報 > 新着情報

新着情報

新着情報  

| 2020/12/03 | 新着情報
ツールやシステムありきのIoT化は得てして長続きしないものです。
どのような形でIoT導入(現場カイゼン)を進めていくべきか、自社課題の明確化からIoT導入計画書作成までの一連のプロセスを実践することで効果的なIoT導入How-toをお伝えします。

■IoT導入スタート実践講座(オンライン開催)
【日   程】全5回
令和3年1月 8日(金)16:00?17:00
令和3年1月 15日(金)13:00?17:00
令和3年1月 21日(木)13:00?17:00
令和3年2月 4日(木) 9:00?15:00
令和3年2月 12日(金)13:00?16:00
【開催方法】オンライン(Zoom)
【参 加 費】無料
【募集企業数】8社
【申込締切】令和2年12月21日(月)
【プログラム】第1回 受講ガイダンス
       第2回 自社の課題の明確化と目標設定
       第3回 IoT導入計画書作成作業
       第4回 導入計画書へのフォローアップ
       第5回 報告会&導入に向けたアドバイス
 
■申込み方法等詳細についてはノーステック財団HP(以下URL)をご参照ください。
https://www.noastec.jp/web/news/details/1iot.html

■問合先
(公財)北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
 クラスター事業部 担当:氣境、黒澤
〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目 コラボほっかいどう
TEL:011-708-6526
E-mail:hcluster@noastec.jp
「IoT導入スタート実践講座」チラシ (http://www.senkon-itc.jp/doc/data/257_2.pdf)
| 2020/12/02 | 新着情報
 北海道では、本補助金により、道内中小企業・個人事業主の皆様が行うテレワークの導入に係る経費の一部を補助することにより、道内における新型コロナウイルス感染症の拡大防止及びテレワーク普及・定着を支援します。
 詳細は、http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/rkr/teleworkhozyokin.htm をご覧ください。
| 2020/10/30 | 新着情報
 第2回目は、道内の医工連携拠点の取り組み、医療・ヘルスケア分野におけるベンチャー企業の先進事例をご紹介します

 北海道大学病院医療機器開発推進センターは、道内の医工連携拠点として、 新規医療機器の研究開発、企業等に対するスタートアップ支援等を目的に発足しました。
 本セミナーでは、医療機器開発推進センターの特長や取り組みについてご講演いただきます。
 事例紹介では、医療・ヘルスケア分野において、各種支援施策を進めている、経済産業省関東経済産業局より、製販企業等の取り組みや、自治体等との連携によるベンチャー企業の先進事例等をご紹介いただきます。

 ヘルスケア関連産業への参入を検討している企業様、また、既に参入している企業様のご参加をぜひお待ちしております。

<概要>
◇日  時:令和2年11月19日(木)15:00?16:40
◇会  場:オンライン
◇対  象:道内のヘルスケア関連産業への参入を検討している企業、
        すでに参入している企業、他
 ◇参加費:無料

 【プログラム】 
 〈講演〉   「北海道大学病院 医療機器開発推進センターの取組み」
         北海道大学病院医療機器開発推進センター
         副センター長 七戸 俊明 氏

 〈事例紹介〉「関東地域の医療・ヘルスケア産業支援及び先進事例の御紹介」
 経済産業省関東経済産業局 地域経済部次世代産業課
          ヘルスケア産業第一係長 松本 大介 氏

 〈ご案内〉 ?北海道医療・福祉機器等関連産業ネットワーク会員の募集について
        ?札幌医科大学ニーズ発表会の開催について

【申込期限】 令和2年11月18日(水)17:00

★詳細、申込については、弊財団ホームページをご覧ください。
  https://www.noastec.jp/web/news/details/21_1.html

<お問い合わせ先>
公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
研究開発支援部  冨樫、小原
TEL:011-708-6392 FAX:011-747-1911
E-mail:h-medicalnet@noastec.jp
第2回ヘルスケア関連産業セミナー 案内 (http://www.senkon-itc.jp/doc/data/255_2.pdf)
| 2020/10/30 | 新着情報
 経済産業省北海道経済産業局ほか関係機関で構成する北海道技術・ビジネス
交流会 実行委員会では、新技術・新製品の紹介や商談を通じて、新たなビジ
ネスチャンスなど“魅力的な場”を提供するビジネスEXPO「第34回北海道技術
・ビジネス交流会」を、11月5日?6日に開催します。
 今年は、会場での出展とWEBでの出展を融合させた新北海道スタイルに則っ
た新しいカタチの展示会とし、新型コロナウイルス関連商材取扱企業を集めた
Withコロナゾーンを新たに設けます。

■開催概要
【日 時】2020年11月5日(木)10:00?17:30(※開会式9:30?)
        11月6日(金) 9:30?17:00    
   
【場 所】アクセスサッポロ(札幌市白石区流通センター4丁目)
  ※無料シャトルバス(地下鉄「大谷地駅」より15分間隔)

【参加費】無料(ビジネスセミナーは、事前申込が必要です。)

<同時開催イベント>
 ・令和2年度「北海道新技術・新製品開発賞」受賞企業展
 ・令和2年度「北海道省エネルギー・新エネルギー促進大賞」受賞企業展
 ・資源リサイクルフォーラム2020
 ・札幌商工会議所ものづくりコーナー
 ・北のITシーズフェア2020
 ・ロボット・IoTワールド2020 
                              
◆イベント詳細は、以下のウェブサイトからご覧ください。
 http://www.business-expo.jp

<問い合わせ先>
 北海道 技術・ビジネス交流会 実行委員会 事務局
 (公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター)
  TEL:011-716-9150、FAX:011-708-6529
| 2020/09/01 | 新着情報
 AIやIT等のテクノロジーの進展は目覚ましく、その技術はヘルスケア分野にも及んでいます。特に医療分野では、遠隔医療や診断支援、各種バイタルセンサーとして利用され、今後更なる活用が期待されます。
 そこで本セミナーでは、医療分野における、AI、IT等最新技術の動向や参入事例についてご紹介します。
 ヘルスケア関連産業への参入を検討している企業様、また、既に参入している企業様のご参加をぜひお待ちしております。

 <概要>
 ◇会  期:令和2年9月8日(火) 15:00?16:30
 ◇会  場:オンライン開催
 ◇対  象:道内のヘルスケア関連産業への参入を検討している企業、すでに参入している企業、他
 ◇参加費:無料

 【プログラム】 
 〈講演〉   「医療におけるAI、IT技術の最新動向とポイント」
         (株)三菱総合研究所 
         シニアプロジェクトマネージャー 藤井 倫雅 氏

 〈事例紹介〉「世界から求められるヘルスケアITサービスを、
札幌の企業がどうやって開発できたのか」
 株式会社サンクレエ 代表取締役  森 正人 氏

 【申込期限】 令和2年9月7日(月)

★詳細、申込については、ノーステック財団ホームページをご覧ください。
  https://www.noastec.jp/web/news/details/iot.html

 <お問い合わせ先>
 公益財団法人北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)
 研究開発支援部  冨樫、小原
 TEL:011-708-6392 FAX:011-747-1911
 E-mail:h-medicalnet@noastec.jp
 URL:https://www.noastec.jp