新着情報
新着情報
| 2020/07/22 | 新着情報
中小企業庁は、中小企業・小規模事業者の皆様を対象とした様々な国の支援措置をより「知ってもらう」「使ってもらう」ことを目指し、「中小企業向け補助金・総合支援サイト ミラサポplus」を公開しています。
「ミラサポplus」
https://mirasapo-plus.go.jp/
【本サイトの活用ポイント】
○制度ナビ
国や自治体の中小企業向けの支援施策を簡単・便利に検索できます。
○事例ナビ
支援制度を活用した事例が検索・閲覧できます。
○本サイトユーザーは条件絞り込み機能によって、網羅的・効率的に自社に最適な支援策や事例を検索することができます。
会員登録をせずとも広く情報を閲覧できますが、会員登録・ログインによって、ユーザーに応じた「おすすめ」表示や電子申請のサポート、経営状況の見える化(ローカルベンチマーク)等、より便利な利用ができます。
※ミラサポplusに関する「よくあるお問い合わせ」はこちらをご覧ください。
https://mirasapo-plus.go.jp/request/
※ミラサポplusに関するお問い合わせは、運営事務局コールセンターでも受付。
050-5370-4340(電話料有料)
受付)9:00?17:00(土日祝日・年末年始除く)
「ミラサポplus」
https://mirasapo-plus.go.jp/
【本サイトの活用ポイント】
○制度ナビ
国や自治体の中小企業向けの支援施策を簡単・便利に検索できます。
○事例ナビ
支援制度を活用した事例が検索・閲覧できます。
○本サイトユーザーは条件絞り込み機能によって、網羅的・効率的に自社に最適な支援策や事例を検索することができます。
会員登録をせずとも広く情報を閲覧できますが、会員登録・ログインによって、ユーザーに応じた「おすすめ」表示や電子申請のサポート、経営状況の見える化(ローカルベンチマーク)等、より便利な利用ができます。
※ミラサポplusに関する「よくあるお問い合わせ」はこちらをご覧ください。
https://mirasapo-plus.go.jp/request/
※ミラサポplusに関するお問い合わせは、運営事務局コールセンターでも受付。
050-5370-4340(電話料有料)
受付)9:00?17:00(土日祝日・年末年始除く)
| 2020/07/22 | 新着情報
生産人口の減少に加えポストコロナを鑑みれば、ロボット・IoT等のデジタル技術導入は待ったなしの現状です。
ノーステック財団では、ものづくり企業が、こうした先端技術を導入していく最初のステップとして、ロボット・IoT導入のイメージをつかみ、自社の生産性向上に必要なことを考えるためのオンラインセミナーを開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
*本セミナーは、旭川において7月29日に実施する「スマートものづくり人材育成講座」をオンラインセミナーとして開催するものです。
【カリキュラム】
(1)日 時:7月29日(水)10:00?12:00
テーマ:ロボット導入事例
講 師:株式会社ロボットシステムズ 代表取締役 覺張 千万 氏
(2)日 時:7月29日(水)13:00?15:00
テーマ:IoT導入事例と導入プロセス
講 師:北海道ITコーディネーター協議会 相談役 赤羽 幸雄 氏
*上記セミナーにつきましては、7月29日(水)同時配信?8月7日(金)
17:00まで録画配信を行います!
社内研修の一環としてもご活用ください!
【会 場】
オンライン
【申込方法】
事前申込が必要です。
7月29日(水)までに、下記ノーステック財団HPよりお申し込みください。
https://www.noastec.jp/web/news/details/post_235.html
【問合せ先】
ノーステック財団 クラスター事業部 担当:氣境、黒澤
E-mail: hcluster@noastec.jp
ノーステック財団では、ものづくり企業が、こうした先端技術を導入していく最初のステップとして、ロボット・IoT導入のイメージをつかみ、自社の生産性向上に必要なことを考えるためのオンラインセミナーを開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
*本セミナーは、旭川において7月29日に実施する「スマートものづくり人材育成講座」をオンラインセミナーとして開催するものです。
【カリキュラム】
(1)日 時:7月29日(水)10:00?12:00
テーマ:ロボット導入事例
講 師:株式会社ロボットシステムズ 代表取締役 覺張 千万 氏
(2)日 時:7月29日(水)13:00?15:00
テーマ:IoT導入事例と導入プロセス
講 師:北海道ITコーディネーター協議会 相談役 赤羽 幸雄 氏
*上記セミナーにつきましては、7月29日(水)同時配信?8月7日(金)
17:00まで録画配信を行います!
社内研修の一環としてもご活用ください!
【会 場】
オンライン
【申込方法】
事前申込が必要です。
7月29日(水)までに、下記ノーステック財団HPよりお申し込みください。
https://www.noastec.jp/web/news/details/post_235.html
【問合せ先】
ノーステック財団 クラスター事業部 担当:氣境、黒澤
E-mail: hcluster@noastec.jp
| 2020/07/09 | 新着情報
「第34回北海道 技術・ビジネス交流会(ビジネスEXPO)」は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響が懸念されましたが、感染予防対策を万全にした上で開催することとしましたのでお知らせいたします。
「北海道 技術・ビジネス交流会」は、1987年の第1回開催以来、今年で34回目を迎え、全道のみならず全国に情報発信してまいりました。この種のイベントでは北海道最大級の規模であり、前回は330社・機関のご出展をいただくとともに来場者数は会期2日間で21,703名、商談件数は3万件と盛況裡に終了することができました。
今回のビジネスEXPOの特徴は、3つ!
? 新北海道スタイル展示会として感染症予防を万全に行います。
? ウィズコロナ関連企業さまを積極的に誘致いたします。 (マスコミ各社も注目!)
? WEBを活用し、よりBtoBに特化したイベントを目指します。
上半期の展示会に出展が叶わなかった企業・機関の皆さまの大切な商談の場、製品紹介の場となるようイベント準備を進めています。
皆さまからの出展のお申込を、お待ちしております。
※今後も状況を注視しながら、新型コロナウイルス感染症の再流行などで開催を中止する場合や、イベント形態に変更が生じた場合は、ホームページやFacebookで速やかにお知らせいたします。
???????????????????????????????????
■「第34回 北海道 技術・ビジネス交流会」開催概要
???????????????????????????????????
会 期/2020年11月5日(木)・6日(金)
(5日/10:00?17:30、6日/9:30?17:00)
会 場/アクセスサッポロ 札幌市白石区流通センター4丁目3番55号
会場構成/ ?ITビジネス展示ゾーン
?ものづくり・電気・機械ビジネス展示ゾーン
?地域創造ビジネス展示ゾーン
?環境・バイオビジネス展示ゾーン
?学術・試験研究機関展示ゾーン
?先端技術ゾーン
同時開催/(予定)
・「北海道新技術・新製品開発賞」受賞企業展
・「北海道省エネルギー・新エネルギー促進大賞」受賞企業展
・資源リサイクルフォーラム2020
・札幌商工会議所ものづくりコーナー
・北のITシーズフェア2020
・ロボット・IoTワールド2020
・スマートエネルギーフォーラム2020
※詳しくはホームページをご覧ください。ビジネスEXPO公式ホームページ https://business-expo.jp
??????????????????????????????????
■出展のお申込について
??????????????????????????????????
申込期間/2020年7月1日(水)?2020年8月31日(月)
※申込み期間中でも予定小間数に達した場合は締切となりますので予めご了承下さい。
申込方法/出展申込みは下記のホームページよりお願いいたします。
※ビジネスEXPOホームページ http://business-expo.jp
【お問合せ先】
北海道 技術・ビジネス交流会 実行委員会 事務局
〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目コラボほっかいどう
公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)内
担当:飯田・町田・北島
TEL 011-716-9150/FAX 011-708-6529
「北海道 技術・ビジネス交流会」は、1987年の第1回開催以来、今年で34回目を迎え、全道のみならず全国に情報発信してまいりました。この種のイベントでは北海道最大級の規模であり、前回は330社・機関のご出展をいただくとともに来場者数は会期2日間で21,703名、商談件数は3万件と盛況裡に終了することができました。
今回のビジネスEXPOの特徴は、3つ!
? 新北海道スタイル展示会として感染症予防を万全に行います。
? ウィズコロナ関連企業さまを積極的に誘致いたします。 (マスコミ各社も注目!)
? WEBを活用し、よりBtoBに特化したイベントを目指します。
上半期の展示会に出展が叶わなかった企業・機関の皆さまの大切な商談の場、製品紹介の場となるようイベント準備を進めています。
皆さまからの出展のお申込を、お待ちしております。
※今後も状況を注視しながら、新型コロナウイルス感染症の再流行などで開催を中止する場合や、イベント形態に変更が生じた場合は、ホームページやFacebookで速やかにお知らせいたします。
???????????????????????????????????
■「第34回 北海道 技術・ビジネス交流会」開催概要
???????????????????????????????????
会 期/2020年11月5日(木)・6日(金)
(5日/10:00?17:30、6日/9:30?17:00)
会 場/アクセスサッポロ 札幌市白石区流通センター4丁目3番55号
会場構成/ ?ITビジネス展示ゾーン
?ものづくり・電気・機械ビジネス展示ゾーン
?地域創造ビジネス展示ゾーン
?環境・バイオビジネス展示ゾーン
?学術・試験研究機関展示ゾーン
?先端技術ゾーン
同時開催/(予定)
・「北海道新技術・新製品開発賞」受賞企業展
・「北海道省エネルギー・新エネルギー促進大賞」受賞企業展
・資源リサイクルフォーラム2020
・札幌商工会議所ものづくりコーナー
・北のITシーズフェア2020
・ロボット・IoTワールド2020
・スマートエネルギーフォーラム2020
※詳しくはホームページをご覧ください。ビジネスEXPO公式ホームページ https://business-expo.jp
??????????????????????????????????
■出展のお申込について
??????????????????????????????????
申込期間/2020年7月1日(水)?2020年8月31日(月)
※申込み期間中でも予定小間数に達した場合は締切となりますので予めご了承下さい。
申込方法/出展申込みは下記のホームページよりお願いいたします。
※ビジネスEXPOホームページ http://business-expo.jp
【お問合せ先】
北海道 技術・ビジネス交流会 実行委員会 事務局
〒001-0021 札幌市北区北21条西12丁目コラボほっかいどう
公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)内
担当:飯田・町田・北島
TEL 011-716-9150/FAX 011-708-6529
釧路工業技術センター 令和2年度成果報告会のご案内
| 2020/06/18 | 新着情報
当センターが実施して参りました「研究開発」「事業化支援」等の取り組みや事業成果を広く普及し、地域産業の活性化の一助となりますように、また、当センターの活動について地域の皆様に一層のご理解をいただけますように、下記の通り「成果報告会」を開催いたします。 また、ビデオ会議システム"Zoom"による配信も検討しております。
時節柄ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、多くの皆様のご出席をお願い申し上げます。
記
1.日 時 令和2年7月7日(火)10時?11時30分(予定)
2.場 所 釧路工業技術センター 2階会議室
3.内 容 別紙の通り
4.定 員 35名
5.参加費 無料
6.申込方法 必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込み願います。
(申込締切日:7月3日(金)
時節柄ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、多くの皆様のご出席をお願い申し上げます。
記
1.日 時 令和2年7月7日(火)10時?11時30分(予定)
2.場 所 釧路工業技術センター 2階会議室
3.内 容 別紙の通り
4.定 員 35名
5.参加費 無料
6.申込方法 必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込み願います。
(申込締切日:7月3日(金)
→ 令和2年度 成果報告会案内・次第 (http://www.senkon-itc.jp/doc/data/241_2.pdf)
| 2020/05/25 | 新着情報
経済産業省では、新型コロナウイルス感染症の拡大により、特に影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般に広く使える給付金を支給しています。
申請は電子申請を原則としていますが、ご自身で電子申請を行うことが困難な方のために「申請サポート会場」を、5月12日より順次開設しております。
自動ガイダンスによる電話予約受付を開始しました。
「申請サポート会場」では、電子申請の手続きのサポートをさせていただきます。また、新型コロナウイルス感染防止の観点から、完全事前予約制としています。
詳細は以下URLを御覧ください。
https://www.hkd.meti.go.jp/hoksc/20200513/index.htm
■事前予約の方法
予約方法は、以下の3パターンとなります。
※毎週月曜日に翌1週間の予約枠が開放されます。
1.Web予約
「持続化給付金」の事務局ホームページよりご予約ください。https://www.jizokuka-kyufu.jp/
2.電話予約(自動) ※5月18日(月)より受付開始
「申請サポート会場 受付専用ダイヤル」までお電話ください。
予約する会場の会場コードが必要ですので、事前にご確認ください。
電話番号:0120-835-130
3.電話予約(オペレーター対応)
<全国の会場を予約できます>
申請サポート会場 電話予約窓口
電話番号:0570-077-866
受付時間:平日、土日祝日ともに、9時?18時
■今後の会場設置予定
6月以降も順次会場を追加する他、「申請サポート会場」が設置されていない地域には、キャラバン隊を派遣して申請をサポートします。
■持続化給付金の概要は以下ウェブサイトをご覧ください
経済産業省 https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-kyufukin.html
持続化給付金事務局 https://www.jizokuka-kyufu.jp/
申請は電子申請を原則としていますが、ご自身で電子申請を行うことが困難な方のために「申請サポート会場」を、5月12日より順次開設しております。
自動ガイダンスによる電話予約受付を開始しました。
「申請サポート会場」では、電子申請の手続きのサポートをさせていただきます。また、新型コロナウイルス感染防止の観点から、完全事前予約制としています。
詳細は以下URLを御覧ください。
https://www.hkd.meti.go.jp/hoksc/20200513/index.htm
■事前予約の方法
予約方法は、以下の3パターンとなります。
※毎週月曜日に翌1週間の予約枠が開放されます。
1.Web予約
「持続化給付金」の事務局ホームページよりご予約ください。https://www.jizokuka-kyufu.jp/
2.電話予約(自動) ※5月18日(月)より受付開始
「申請サポート会場 受付専用ダイヤル」までお電話ください。
予約する会場の会場コードが必要ですので、事前にご確認ください。
電話番号:0120-835-130
3.電話予約(オペレーター対応)
<全国の会場を予約できます>
申請サポート会場 電話予約窓口
電話番号:0570-077-866
受付時間:平日、土日祝日ともに、9時?18時
■今後の会場設置予定
6月以降も順次会場を追加する他、「申請サポート会場」が設置されていない地域には、キャラバン隊を派遣して申請をサポートします。
■持続化給付金の概要は以下ウェブサイトをご覧ください
経済産業省 https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-kyufukin.html
持続化給付金事務局 https://www.jizokuka-kyufu.jp/