新着情報
新着情報
| 2020/04/30 | 新着情報
北海道では、道内の環境関連の製品開発及び事業化、並びに道内事業者の技術開発及び実証等を支援することにより、道内の省エネ・新エネ化並びに地域エネルギーの効率的利用を促進し、環境産業の振興を図るため、次のとおり補助事業計画を募集しています。
募集の締切:令和2年5月29日(金)
詳細は、http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kke/kksg/kankyosangyo_hojo.htm をご覧ください。
募集の締切:令和2年5月29日(金)
詳細は、http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kke/kksg/kankyosangyo_hojo.htm をご覧ください。
| 2020/04/22 | 新着情報
北海道中小企業総合支援センターでは、北海道の「北海道産業振興条例(通称)」に基づく、道内の中小企業が新分野・新市場への進出に取り組むために要する経費の一部を補助する令和2年度「中小企業競争力強化促進事業」の募集を開始しました。
■ 事業メニュー
・マーケティング支援事業:展示会出展、市場調査に要する経費の補助
・コンサルタント等招へい支援事業:専門家招へいに要する経費の補助
・産業人材育成支援事業:専門職大学院等への派遣に要する経費の補助
・テレワーク導入支援事業(産業人材確保支援事業):テレワーク導入に要する経費の補助
・市場対応型製品開発支援事業:製品、サービスの開発及びこれに伴う市場調査、展示会出展に要する経費の補助
■ 募集期間:4月20日(月)?6月10日(水)
▼詳細は下記ウェブサイトを是非ご覧ください▼
https://www.hsc.or.jp/news/1st_jyourei/
[問い合わせ先]
(公財)北海道中小企業総合支援センター
企業振興部助成支援G
TEL:011-232-2403
■ 事業メニュー
・マーケティング支援事業:展示会出展、市場調査に要する経費の補助
・コンサルタント等招へい支援事業:専門家招へいに要する経費の補助
・産業人材育成支援事業:専門職大学院等への派遣に要する経費の補助
・テレワーク導入支援事業(産業人材確保支援事業):テレワーク導入に要する経費の補助
・市場対応型製品開発支援事業:製品、サービスの開発及びこれに伴う市場調査、展示会出展に要する経費の補助
■ 募集期間:4月20日(月)?6月10日(水)
▼詳細は下記ウェブサイトを是非ご覧ください▼
https://www.hsc.or.jp/news/1st_jyourei/
[問い合わせ先]
(公財)北海道中小企業総合支援センター
企業振興部助成支援G
TEL:011-232-2403
| 2020/04/07 | 新着情報
北海道中小企業新応援ファンドは、(独)中小企業基盤整備機構、北海道、道内の金融機関が資金を拠出して組成したもので、ファンドの運用益を基に、道内における新たな産業の創出や事業化を支援します。
令和2年度北海道中小企業新応援ファンド事業について次のとおり募集を開始します。
【募集期間】
令和2年4月3日(金)から6月30日(火)(17時必着)
※令和2年5月20日(水)(17時必着)を1次締切、令和2年6月30日(火)(17時必着)を2次締切とします。(1次締切分を先行して審査します。)
【募集事業】
(1)創業促進支援事業(対象:道内の創業者/令和1年4月以降に創業したものを含む)
道内に主たる事業所を設けて新規に事業を開始する個人又は中小企業者の事業展開に要する経費の一部を助成します。
(2)地域資源活用型事業化実現事業(対象:道内の中小企業者等)
地域資源を活用した新商品・新サービスの開発から販路開拓までの事業化実現に向けた一連の取組に要する経費の一部を助成します。
(3)製品開発チャレンジ支援事業(対象:道内の中小企業者等)
本格開発着手前の事業構想の実現向けた事前検証・検査・分析に要する経費の一部を助成します。
【応募方法】
所定の計画書及び事業説明書(センターHPからダウンロードできます)に記入し、添付書類とともにセンターに提出。
※詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
https://www.hsc.or.jp/news/r2_fand1/
【問合せ先・応募先】
〒060‐0001
札幌市中央区北1条西2丁目 経済センタービル9階
公益財団法人 北海道中小企業総合支援センター 企業振興部助成支援G
TEL 011-232-2403 FAX 011-232-2011
令和2年度北海道中小企業新応援ファンド事業について次のとおり募集を開始します。
【募集期間】
令和2年4月3日(金)から6月30日(火)(17時必着)
※令和2年5月20日(水)(17時必着)を1次締切、令和2年6月30日(火)(17時必着)を2次締切とします。(1次締切分を先行して審査します。)
【募集事業】
(1)創業促進支援事業(対象:道内の創業者/令和1年4月以降に創業したものを含む)
道内に主たる事業所を設けて新規に事業を開始する個人又は中小企業者の事業展開に要する経費の一部を助成します。
(2)地域資源活用型事業化実現事業(対象:道内の中小企業者等)
地域資源を活用した新商品・新サービスの開発から販路開拓までの事業化実現に向けた一連の取組に要する経費の一部を助成します。
(3)製品開発チャレンジ支援事業(対象:道内の中小企業者等)
本格開発着手前の事業構想の実現向けた事前検証・検査・分析に要する経費の一部を助成します。
【応募方法】
所定の計画書及び事業説明書(センターHPからダウンロードできます)に記入し、添付書類とともにセンターに提出。
※詳細は下記ウェブサイトをご覧ください。
https://www.hsc.or.jp/news/r2_fand1/
【問合せ先・応募先】
〒060‐0001
札幌市中央区北1条西2丁目 経済センタービル9階
公益財団法人 北海道中小企業総合支援センター 企業振興部助成支援G
TEL 011-232-2403 FAX 011-232-2011
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている 中小・小規模企業向け地域施策説明会・相談会のご案内
| 2020/04/01 | 新着情報
新型コロナウイルス感染症により、経営に影響を受けている中小・小規模企業の皆様を対象に、施策説明会・個別相談会を開催します。
融資、雇用、経営など、関係機関に直接、相談・質問ができますので、お気軽にこの機会をご利用ください。(説明会終了後、同会場内にて相談会を実施します。)
融資、雇用、経営など、関係機関に直接、相談・質問ができますので、お気軽にこの機会をご利用ください。(説明会終了後、同会場内にて相談会を実施します。)
→ コロナウイルス相談会チラシ (http://www.senkon-itc.jp/doc/data/227_2.pdf)
| 2020/02/19 | 新着情報
北海道立総合研究機構 工業試験場では、道内中小企業の技術力の向上と地域産業の振興発展を図るため、3月9日(月)15時より釧路工業技術センターで移動工業試験場を開催いたします。 今回の移動工業試験場は、「IoTを活用した生産性向上・技能伝承の進め方」をテーマに、 製造業者様、食品加工業者様を中心にお役に立てる内容となっております。 たくさんの皆さまのご参加をお待ちしております。なお、詳細はリンクファイルをご参照ください。
→ 移動工業試験場in釧路 開催のご案内 (http://www.senkon-itc.jp/doc/data/219_2.pdf)