新着情報
新着情報
| 2023/09/06 | 新着情報
抜本的に見直しされた職場における化学物質規制(安衛法関係政省令改正)について、
制度改正のポイントをおさえてわかりやすくご説明します。化学物質を取り扱う全ての
事業場の方必見の説明会です。
【日 時】2023年11月2日(木)13時30分?16時30分
【定 員】会場300名、オンライン500名
【会 場】ホテルニューオオタニイン札幌「鶴の間」
札幌市中央区北2条西1丁目1-1
【参 加 費】無料
【問 合 先】(公社)北海道労働基準協会連合会 TEL:011-747-6141
制度改正のポイントをおさえてわかりやすくご説明します。化学物質を取り扱う全ての
事業場の方必見の説明会です。
【日 時】2023年11月2日(木)13時30分?16時30分
【定 員】会場300名、オンライン500名
【会 場】ホテルニューオオタニイン札幌「鶴の間」
札幌市中央区北2条西1丁目1-1
【参 加 費】無料
【問 合 先】(公社)北海道労働基準協会連合会 TEL:011-747-6141
→ 新たな化学物質規制に関する説明会 (http://www.senkon-itc.jp/doc/data/353_2.pdf)
『Sier's Day in 北海道(釧路)』開催のご案内
| 2023/08/17 | 新着情報
当センターでは、北海道補助および釧路市委託事業により、地域の企業等で必要となる生産性向上に係るニーズの把握に努め、それに応じて、専門家の招聘等、課題解決、事業化へ向けた取組みに対するサポートを行っているところです。
つきましては、この度、釧路工業技術センターでは、日本ロボットシステムインテグレータ協会が主催する「Sier's Day in 北海道(釧路)」を後援し、釧路工業技術センターを会場に開催致します。
主催の日本ロボットシステムインテグレータ協会では、ロボット導入を考えていらっしゃる企業様との交流を図るため、全国各地で「Sier's Day」を開催しています。今回は、北海道内のロボットシステムインテグレータ(Sier)企業も多く参加、登壇し、ロボット導入のきっかけをつかんで頂くための講演を準備しております。
ロボット導入を考えていらっしゃる皆様、ぜひ足をお運びください。
参加希望の方は、別紙の案内のQRコードから直接申し込みください。
日 時 令和5年 9月29日(金)13:00?16:55
場 所 釧路工業技術センター2階会議室(釧路市鳥取南 7-2-23)
対象者 食品等を含む製造業、一次産業の経営者層、若手・中堅層の方々等、行政、支援機関、金融機関の方々等
内 容 特別講演1「一次産業におけるロボット化について」
特別講演2「自動航行船の研究開発と水産養殖における利活用」
Sier 企業紹介
講演「道総研におけるロボット利活用の取り組み」
北海道経済産業局 施策紹介
参加費 無料
主 催 (一社)日本ロボットシステムインテグレータ協会
後 援 (公財)釧路根室圏産業技術振興センター、
(公財)北海道科学技術総合振興センター
つきましては、この度、釧路工業技術センターでは、日本ロボットシステムインテグレータ協会が主催する「Sier's Day in 北海道(釧路)」を後援し、釧路工業技術センターを会場に開催致します。
主催の日本ロボットシステムインテグレータ協会では、ロボット導入を考えていらっしゃる企業様との交流を図るため、全国各地で「Sier's Day」を開催しています。今回は、北海道内のロボットシステムインテグレータ(Sier)企業も多く参加、登壇し、ロボット導入のきっかけをつかんで頂くための講演を準備しております。
ロボット導入を考えていらっしゃる皆様、ぜひ足をお運びください。
参加希望の方は、別紙の案内のQRコードから直接申し込みください。
日 時 令和5年 9月29日(金)13:00?16:55
場 所 釧路工業技術センター2階会議室(釧路市鳥取南 7-2-23)
対象者 食品等を含む製造業、一次産業の経営者層、若手・中堅層の方々等、行政、支援機関、金融機関の方々等
内 容 特別講演1「一次産業におけるロボット化について」
特別講演2「自動航行船の研究開発と水産養殖における利活用」
Sier 企業紹介
講演「道総研におけるロボット利活用の取り組み」
北海道経済産業局 施策紹介
参加費 無料
主 催 (一社)日本ロボットシステムインテグレータ協会
後 援 (公財)釧路根室圏産業技術振興センター、
(公財)北海道科学技術総合振興センター
→ Sier's Day in 北海道(釧路) (http://www.senkon-itc.jp/doc/data/352_2.pdf)
『ものづくり基礎技術セミナー2023』開催のご案内
| 2023/08/17 | 新着情報
当センターでは、北海道補助および釧路市委託事業により、地域の企業等で必要となる生産性向上に係るニーズの把握に努め、それに応じて、専門家の招聘等、課題解決、事業化へ向けた取組みに対するサポートを行っているところです。
つきましては、この度、釧路工業技術センターでは、北海道機械工業会、北海道機械工業会 釧路支部が主催する「ものづくり基礎技術セミナー2023」を共催し、釧路工業技術センターを会場に開催致します。
本セミナーでは、工程管理の基本や現場改善の進め方について、動画などの事例を交えながら、業務効率を上げるための役立つ情報をご紹介します!この機会に、是非ご参加下さい。
参加希望の方は、別紙の案内のQRコードから直接申し込みください。
日 時 令和5年 9月20日(水)14:00?16:00
場 所 釧路工業技術センター会議室(釧路市鳥取南7丁目2番23号)
対象者 食品等を含む製造業、一次産業の経営者層、若手・中堅層の方々等、行政、支援機関、金融機関の方々等
講 師 堀口 敬 氏 堀口ビジネスコンサルティング 代表
2023年度 北海道機械工業会技術力強化エキスパート
参加費 無料
定 員 30名程度
主 催 (一社)北海道機械工業会、北海道機械工業会 釧路支部
共 催 (公財)釧路根室圏産業技術振興センター、釧路鉄工協会
つきましては、この度、釧路工業技術センターでは、北海道機械工業会、北海道機械工業会 釧路支部が主催する「ものづくり基礎技術セミナー2023」を共催し、釧路工業技術センターを会場に開催致します。
本セミナーでは、工程管理の基本や現場改善の進め方について、動画などの事例を交えながら、業務効率を上げるための役立つ情報をご紹介します!この機会に、是非ご参加下さい。
参加希望の方は、別紙の案内のQRコードから直接申し込みください。
日 時 令和5年 9月20日(水)14:00?16:00
場 所 釧路工業技術センター会議室(釧路市鳥取南7丁目2番23号)
対象者 食品等を含む製造業、一次産業の経営者層、若手・中堅層の方々等、行政、支援機関、金融機関の方々等
講 師 堀口 敬 氏 堀口ビジネスコンサルティング 代表
2023年度 北海道機械工業会技術力強化エキスパート
参加費 無料
定 員 30名程度
主 催 (一社)北海道機械工業会、北海道機械工業会 釧路支部
共 催 (公財)釧路根室圏産業技術振興センター、釧路鉄工協会
→ ものづくり基礎技術セミナー2023 (http://www.senkon-itc.jp/doc/data/351_2.pdf)
釧路工業技術センター ニュース(VOL 42)を発行いたしました
| 2023/07/21 | 新着情報
当センターの活動状況をお知らせする情報誌を発行いたしました。
今回は特集記事として、3Dプリンター機器更新のお知らせ、地域企業の先端技術人材確保・育成等支援事業、令和4年度くしろの地域資源を活用した木製品開発業務委託を掲載しています。
また地域の元気な企業紹介として、K-craft、島本鉄工?を紹介しております。
是非、ご一度いただければ幸いです。
今回は特集記事として、3Dプリンター機器更新のお知らせ、地域企業の先端技術人材確保・育成等支援事業、令和4年度くしろの地域資源を活用した木製品開発業務委託を掲載しています。
また地域の元気な企業紹介として、K-craft、島本鉄工?を紹介しております。
是非、ご一度いただければ幸いです。
→ 釧路工業技術センター ニュース(VOL 42) (http://www.senkon-itc.jp/doc/data/348_2.pdf)
釧路工業技術センター 令和5年度成果報告会のご案内
| 2023/06/05 | 新着情報
当センターが実施して参りました「研究開発」「事業化支援」等の取り組みや事業成果を広く普及し、地域産業の活性化の一助となることを目的に、また、当センターの活動について地域の皆様に一層のご理解をいただくように、下記の通り「成果報告会」を開催いたします。
多くの皆様のご出席をお願い申し上げます。
記
1.日 時 令和5年6月22日(木)10時00分?11時30分(終了予定)
2.場 所 釧路工業技術センター(釧路市鳥取南7-2-23) 2階会議室
3.内 容 別紙の通り
4.定 員 会場参加 35名
5.参加費 無料
6.申込方法 必要事項をご記入の上、FAX または受付フォームよりお申し込みくださ
い。送付先は出席申し込み書に記載しております。
(申込締切日:6月20日(火))
多くの皆様のご出席をお願い申し上げます。
記
1.日 時 令和5年6月22日(木)10時00分?11時30分(終了予定)
2.場 所 釧路工業技術センター(釧路市鳥取南7-2-23) 2階会議室
3.内 容 別紙の通り
4.定 員 会場参加 35名
5.参加費 無料
6.申込方法 必要事項をご記入の上、FAX または受付フォームよりお申し込みくださ
い。送付先は出席申し込み書に記載しております。
(申込締切日:6月20日(火))
→ 令和5年度 成果報告会案内・次第・申し込み (http://www.senkon-itc.jp/doc/data/346_2.pdf)